-
食べ切る・使い切ることは、上質な遊び…もち麦1㎏を食べ切った達成感!
【使い切ったら、自分をよく思える】 乾物は2~3種類だけを集中的に使い、使い切ったら今度は違う食材を数種類買って使い切る、というのが管理の負担を少なくできて理想だなと思って実践しています。 この間も煮干しを500gも買ってきましたが、煮干しを常... -
一周まわって「これがいい」より「これでいい」
【常識を疑ってみる】 またひとつ、自分を縛っていたものに気づきました。 妥協せずに自分の欲しいものをきちんと選びましょう。言葉遣い一つにも意識的になって、「これでいい」ではなく「これがいい」と言いましょう。 というのがむかし私の周りで流行り... -
必要なものより欲しいものを買う!…「お金の減らし方」森博嗣著【ブックレビュー】
【必要なものより欲しいもの】 著者の森博嗣は、2008年押井守監督によってアニメ映画化された「スカイ・クロラ」の原作者でもあります。 この本「お金の減らし方」を読むまでは私は「一時の欲しいものにお金を使うより、必要なものにお金を使う」ことがお... -
ミニマルライフの指南書はこれ一冊で良いかも…「必要十分生活」たっく著【ブックレビュー】
【片付いた暮らしを無理なく実践】 ミニマリストとか断捨離とかを過剰に意識せず、必要十分を実現させていて気分良く生きている風な、たっく氏。 本は深刻なことを読者に突きつけず、終始気軽な明るい調子で心が和みます。 よく読むと結構過激にも見えます... -
願っていることが割と早く叶っているのに、気づいていないってもったいない?【あっさりと幸せでいる】
【ままならない人生だと思っていたが】 ままならない人生だと思っている割には、振り返ってみると案外早く苦しい状況から脱出していたなあと思います。 「絶対叶いっこない」「当分このままだ」と思われていたことも、よく考えてみると1年もかからずに状況... -
掛け時計って要らないかも?腕時計一つのちっちゃい暮らし
【時計が複数あると問題も複数になる】 育った家はたいして広くもないのに掛け時計や置時計が複数あって、どれも時刻がちょっとずつずれているので、私は小さくストレスでした。 どれも電池式なので、電池交換の手間もあります。 こんなにたくさんの時計を... -
コードレス掃除機は捨てるときが厄介!【ダイソン掃除機・充電バッテリーの取り外し方】
【粗大ごみに出せない部分があった】 ダイソンのコードレス掃除機を粗大ごみに出した時、附属しているバッテリーは普通に捨てることができなくてちょっと慌てました。 お住まいの自治体によっても扱いが変わるとは思いますが、一例としてシェアします。 【... -
「収納」は取扱注意の危険物!「収納」が作る既成事実に惑わされるな!
【いきなり収納家具を買ったことはないが】 「片付けるために収納家具を買ってくるのではなく、まずはものを減らしましょう」とはよく言われていることで、そのことはもう自分では十分わかっているつもりでした。 散らかる部屋を前にして、カラーボックス... -
捨てるものがないからブックマークでも捨てるか!過去の「お気に入り」をすっきりマネジメント
【質量のないものであっても捨てるとすっきり!】 捨て作業が滞っている時は、ブラウザのお気に入りを削除してみてはどうでしょうか? きっとあなたのブラウザにもたくさんたまっている「お気に入り(ブックマーク)」。 質量のないものであっても、ごっそ... -
2024年を待たずに固定電話をやめました…スマホデビューが発端で
【なぜ引越しの時に気づかなかったのか】 数年前に引越しをしたとき、ネットをどうするか散々迷いました。 もともとDTIのADSL回線で固定費を安く抑えることができて私には十分だったのに、もう今はADSL回線を新しく契約することはできません。 今度のとこ... -
やっぱり「捨てる」ことが第一だな~片付けとか整理整頓とか収納術とかよりも【日本人が捨てることを受け入れてきた歴史】
【面倒くさくなってなんでも捨てたくなる】 いろいろな厄介ごとに対して、それが無ければどうなる?それ無しでもよいのでは?と考えてきた、少々乱暴な私です。 実際にすぐにそれを実行することはあまりないのでおとなしいものですが、でももしかしてそれ... -
捨てたい気分になったらまず最初に全部出す!~効果は絶大!
【気が向いたときにどうするか?】 うちにはまだまだ慢性的にモノが多いので、ときどき捨てたい気分が高まって、何か捨てたくなります。 「捨てると運気があがる!」「良いことがある!」とかテレビや雑誌でふと目にしたときとか特にそうかな。 「そうだっ...