目次
替えを作れば良いのだ
これまで台拭きは浴用タオルを半分にカットして一辺だけ縫ったものを愛用していて、ひどく汚れたら取り替えるというサイクルでやってきましたが、今年からは常に2枚を用意して交互に漂白しながら使うスタイルに変更しました。
ちなみに、わたし的には立春が元旦ね。
やってみてなぜ今までこうしてこなかったのか不思議なくらい。
カットしたら半分は残って、次に取り替えるまで延々と保管することになっていたというのに。
リンク
味噌の空き容器がちょうど良い
浸け置くのは、何となく捨てきれずに取っておいた味噌容器。
これがまた半裁の布巾にちょうど良いサイズ。
蓋まで付いているから、長時間ほったらかしても匂いが気になりません。
ひとたび浸け置くと決めたら、なるべく長時間置く方がすみずみまで汚れが落ちる気がする。
いつか雑誌で見た料理研究家のように、漂白に漂白を重ねて、レース編みのようにぼろぼろにするのが今の目標です。
リンク