全捨離– tag –
-
最近は書いたそばから破り捨ててゆく感じ【モーニングページ】
【文庫本ノートで捨て癖が付いた】 2冊あった文庫本ノートも、すでに使い切りました。 文庫本ノートは使ってみると惜しみなく使えて(雑に書けて)、使い終わったそばから捨てたのがとても気持ちよかったです。 その後、1日1ページノートに戻っていました... -
「捨て慣れ」してきたのでFBを完全に退会する
【ねちっこいフェイスブック】 フェイスブックは、思い起こせばもともと自分からやりたくて始めたことではなくて、何らかのグループに入ったために作った(作らされた)アカウントでした。 会の運営者にとっては便利なようで、なんだかんだで複数のグルー... -
半日で終わるのが【理想の引越し】
【引越しはフルマラソンのごとし】 世は引越しのシーズンとなってまいりました。 以前見たほんまでっかTV情報ですが、「引越しはフルマラソンを走るくらいのエネルギーを消耗する」というようなことを言っていて、とても納得しました。 あらゆることをほと... -
過去のダウンロードファイルなるものが膨大に溜まっていた!【PC内部の捨て活】
【気付かないうちにあらゆるデータが溜まっていた】 「確定申告作成コーナー」のサイトから、確定申告を済ませました。 それで気づいたのですが、自分のパソコンの中に、どうでも良いデータがずいぶんと溜まっています。 例えばブログ用の画像を加工したら... -
アルバム整理第3弾スタート:今度は3年分を1冊に圧縮する
【現時点で136枚入り×8冊となったアルバム】 昨年5月頃から具体的に減らした枚数をメモに記録しながら整理してきた写真です。 振り返れば、最初の5か月程は、月1回はアルバム整理のことを思い出して断続的に続けてきましたが、この4か月くらいは他のことに... -
心を亡くすと捨て活も滞る
【安全第一も、大事】 忙しいという字は心を亡くすと書きますが、捨てるということは、慌ただしくしているときにはなかなかできない行動ですね。 捨ててはいけないものを間違って捨ててしまうくらいなら、私なら捨てることに手を付けずに現状維持でいく方... -
トイレ洗剤のパワフルさに酔ってます【ダイソー購入品】
【トイレ掃除は毎日できる】 「迷ったらトイレ掃除より8割捨てるを先に」と、全捨離提唱者である桜庭氏のアドバイスがありますが、もちろんトイレ掃除にも絶大な効果はあるなあと感じています。 以前、トイレ洗剤を1週間で使い切った時にも、望んでいた事... -
換気扇を分解&掃除したら、いつでも引越しできる心境になった
【ホコリが集まる換気扇】 洗濯機の排水口に続いて、今度は換気扇を徹底掃除しました。 今の部屋は、なかなか立派なシステムキッチンなのですが、換気扇をつけるとものすごい騒音がします。 そして細かい穴が開いたフィルターには、埃がびっしり溜まります... -
埃だらけの脱衣かごを解体して、代わりはポリエチレン容器にする【ダイソー購入品】
【埃とカビがびっしりの脱衣かご】 脱衣スペースに置いてある籐製の脱衣かご。 私はとうに気づいていました、ものすごい埃とカビでびっしり覆われていることを。 私は、洗濯物も着替えも、このかごにいれるなんて恐ろしくてできません。 これまでに再三、... -
どのスペースも半分だけを使う【すぐできそうな捨て活】
【頭の中から軽くする】 すぐできる考え方として、今収納しているあらゆるスペースを、半分空きにして半分だけ収納して使う、っていうのも時々思い出します。 いきなり8割捨てる、っていうことができない時も、半分減らす、って私にはわかりやすい。 半分... -
ごついけれど気に入っていたガスコンロを手放す
【温存していた鋳物のガスコンロ】 野外の炊き出しで使うようなごついガスコンロですが、前の家ではこれをキッチンで愛用していました。 着火はひねるだけではだめで、マッチかライターが必要です。 古いけれど日当たりの良い部屋に、実によく似合っていた... -
擦り切れるまで使う「コツ」は、同じものを何度も使うこと!?~私のストイック自慢
【サイズにこだわって手作りしたトートバッグ】 普段ちょっとしたことに使っていたトートバッグが、ついに破れました!! 最近は図書館で借りた本を入れるのに使っていたけれど、一度にどっさり借りていた時期もあって、負担が大きかったのかな? これは、...
12