全捨離– tag –
-
好みのライトグレーもあった~ダイソーの靴下
【デザインよりカラー優先】 以前購入したダイソーの靴下は3足セットで220円とずいぶんお手頃で良かったのですが、色が暗めのグレーで、次もこれを買うかどうか、その後迷っていました。 しかし先日他の用事でダイソーに行ったついでに靴下も見てみたとこ... -
粗大ごみハイ~ごろごろと大型家具を捨てている
【あるのが当たり前だったものを捨ててゆく】 コート掛け、ダイニングテーブル、自転車、スーツケース、たんす、机、、、 長年自宅にあった大型の家具を、このところ次々と粗大ごみで手放しています。 自分の裁量だけでは決められなかったものばかりが、今... -
メタルラックを処分して、ティッシュは椅子に引っかける
【いろいろ試して結局捨てた】 さんざん出費したメタルラックですが、このほど処分しました。 解体して、コンパクトに運べるのはメリットなんですけれど、解体しても引越しで運ぶ時には段ボール半分を使うことが私の気を重くしました。 でも、メタルラック... -
スーツケースは無理に活用せずに捨てる
【大型連休をすっきりと過ごす】 スーツケースは預かりもの。 このほどキャスターのゴム部分が一個だけ無くなっていることを発見し、だからというわけで(?)所有者に打診してみたら、捨てても良いという返事をもらったのですぐさま、粗大ごみの申し込み... -
粗大ごみで捨てる前に!自転車の廃棄と防犯登録の抹消について
【邪魔だけれどかっこ良いとは思っていた自転車】 今度は自転車を手放しました。 オリーブグリーンのフレームが結構かっこよかったなあ。写真撮っておけばよかった。 私が買ったものではないので、私の一存では処分できない。処分にOKが出てとてもうれしか... -
何も取っておけないという練習~ノンデュアリティの効用
【諸行無常だということ】 ノンデュアリティの本を読んでいて、何が面白かったかというと、「今ここに存在するだけがすべてで、私たちは何も残せない、とっておけない。」という視点です。 これは美しさも感じましたが切なさも感じました。 寄りかかれるも... -
無くてもよいものがまだあった!~収納グッズ解体活動
【しれッと息をひそめているかご】 かごはかわいいから、普通に暮らしていると邪魔に思えなくて、捨てるものとしては目に付きません。 このちょっと小ぶりの四角いかごも、どうしても必要というわけではないのに、「あるなら使おう」という感じで長らくう... -
「やろうとする」でなく「なる」~飛躍の瞬間
【何からでも学べる、ぼ~っとみているテレビ番組からでも】 テレビ番組「沸騰ワード10」が好きでよく観ていますが、この季節の定番の、宝塚歌劇団を目指す少女たちの奮闘を密着取材する企画、今年もやっていました。 でも例年は2~3週間くらい続くのです... -
7年分のダイアリーを破って捨てたら~いつの間にか痩せてたことに気付く
【あっという間に10冊以上溜まっていた】 ダイアリーは高橋書店のフェルテ®12というのに決めていて、それはもう迷わない。 でもずっと使い続けているものが溜まってきました。 随分前のものはいったん捨てましたが、2012年からの分が、もう11冊も溜まって... -
がさがさッとパンプスを捨てる
ちょっと時間差はありましたが、礼服用のパンプスも捨てました。 「ベーシックな黒い革靴1足くらい残しておいても邪魔にならないのでは」ともやもやして、捨てようとしてはまた戻し。 思い起こせばはるか昔に銀座の老舗靴屋さんでオーダーしたものでした。... -
無けりゃ無いだけのこと!~それが無くても困らない
【捨てるが無難】 最近また、積極的にあれこれ捨てています。 捨ててみたら実感するのは、無ければ無いで済んでしまうのだなあということ。 自分が捨てない限り、ものはそこに居座る。 邪魔に思っているのに、「え、これ今捨てちゃうの?」と決断を迫られ... -
賞味期限から2年も過ぎていたミネラルウォーターを一旦片付ける
【箱ひとつ無くしただけで風通しが良くなった】 非常災害用の備蓄のために2リットルのペットボトルが6本入った段ボールをひと箱、倉庫に置いていましたが、箱ごと無くしてみると、倉庫はなんだか風通しが良くなりました。 「ペットボトル数本ぐらい置いて...