-
管理する絶対量を減らす
早くも気温が上がってきて、暑苦しい日もある今日この頃です。 部屋にあるガラクタが、暑苦しさを増加させています。 月一動かしをするのも億劫です。 管理するものの絶対量を、ばっさり半減させたいところです。 -
かわいいは世界を救う
上げてる下げてる 「かわいい」は褒め言葉で、言われたらまんざらでもないように思うが、別の面を見れば自分より対象を小さくみる意識だとも言える。 上から目線で見下ろすから可愛いくも思えるのだ。 リンク 愛しがたい隣人を愛するには 自分に害を及ぼす... -
多くの犯罪がお金欲しさに行われているが
動機はやっぱりお金 昨日もまたニュースで犯罪が行われたことが報じられる。 役付きでない一般人もコソ泥し、政治家とか大企業幹部とかも大泥棒をしたりする。 その動機は、たいていがお金欲しさであることが、改めて考えると不思議にも思える。 ものすご... -
空っぽの空間を貯金する
今年の桜は10日以上、週末2回以上楽しめてありがたいことでした。 ところで捨て活については貯めていくことで安心するなら、マイナスを貯めていけば良い。 捨てよう、減らそう、ということがそれっきりに感じられて怖いなら、空っぽの空間をせっせと増やす... -
「はじめまして、アシュタール」宇咲愛著を読んだ
別のチャネラーさん アシュタールのメッセージをもっと読みたいなあと思っていたところ、ミナミAアシュタールとは別のチャネラーさんの本もあって読む機会がありました。 意外とこれも良かったです! なお著者によると、本が出た2016年時点でアシュタール... -
5年ぶりにカフェでまったり?
張り紙の多い料理店 最近になって私はようやく2020年頃からの蟄居が明けて、ちょこちょこ出掛けるようになってきました。 そんなおり先日珍しくおもてなしの心の感じられない飲食店に入ってしまい、自分の波動はまだまだ低いと笑えました。 入り口ドアに、... -
もっとバカっぽく、もっとダサく
バカかヘンか ミナミAアシュタールのコンセプト(?)はバカな男と変な女のコンビというのですが、これは良いですね。 バカもしくはヘンで上等です。気が楽です。 ちょっと気の利いたことをすれば株がぐんと上がるかもしれないし。 出発点がバカかヘンで、終... -
こんなことでうまくいくの?という中に案外真実があるのかも
目先の安さに釣られている 最近の物価高騰をテーマにした街頭インタビューで、「野菜を買うより出来合いのお惣菜を買う方が安くつく」という人を取り上げていたけれど、さすがにこれは違うでしょ、と思いました。 キャベツが1000円しても、数日持つでしょ... -
意識は時間を超えている〜「臨死体験3回で見た《2つの未来》」木内鶴彦著を読んだ
科学とスピリチュアル コメットハンターにして何度も臨死体験している木内鶴彦本を読みました。 この人の本はずいぶん昔に「生き方は星空が教えてくれる」を読んでいて、未来の自分が過去の自分を救うという不思議なエピソードが記憶に残っていましたが、... -
目がモノを認識しているのではなく目がモノを作り出している〜セス本メモ
アイデアメジロ押し まだまだミナミAアシュタール漬けが続きそうなので、直前まで取り組んでいたセス本からの気づきをメモしておこうと思います。 むろん、また機会があればこのことを考えるつもりではありますが、先へ行くともっと別のことに気付いてもう... -
ミナミAアシュタールというヒント
橋渡し あくまで私にとっての感覚であることをお断りしておきますが。 この2年ほどで再びスピ本を読み出して、分かりやすいところで言えば並木良和本などを読んできて、昨年くらいからは皇の時代本を読んできて、その他のもろもろのスピ情報でも大まかに同... -
セス本からのミナミAアシュタール本
店頭で衝動買い 常よりトンデモ本を楽しんでいますが、これはいつもより一層やばい本かも知れません。 本来はセス本を探しに、スピ本が充実している書店へ出かけたのですが、お目当ての本が無いのです。 最近出た本だというわけでも無いのに、版元でも品切...