8割捨てる– tag –
-
喪服をハンガーごと手放す~親戚付き合いの縮小
【使いにくいクローゼット】 クローゼットは自分の分としてひとつ、横幅80㎝のものがあります。 しかし寝起きしている部屋とは別の場所にあるので、普段使うものは置けません。 そのクローゼットの中に吊るしていたハンガーは3つで、それぞれコート、レイ... -
ふと気が付いたら4年分を1冊に圧縮できていた【アルバム整理】
【捨て活に加速がついた】 2月半ばには「3年分を136枚以内にして1冊にまとめよう」という新たなプロジェクトをスタートさせましたが、何だか加速が付いて、その後1か月ほどのうちにさらに圧縮作業が進み、4年分を1冊にまとめることができました。 その4年... -
スパッと決めて振り返らない、心をどちらに向けるかが肝要「嫌ならやめてもいいんだよ」斎藤一人著を読んだ
【今すぐ動くか、様子を見るか】 「自分に一分一秒でも我慢をさせない、いやなことはやめましょう」と斎藤一人さん。 それで、やめることはもったいないことでも何でもなくて、自分を苦しめる状況からは即刻去るべきなのだけれど、状況によっては「様子を... -
古いスマホをすみやかにリサイクルに出す【リネットジャパン】
【うちに居ながらにしてリサイクルもできちゃう】 古い方のスマホは「そのうちにまたアップルストアに出かけて引き取ってもらわなくては、、、」なんて考えていましたが、アップルのサイトでは宅配で回収してくれるサービスもあるとの説明があります。 そ... -
おさがりスマホは2年で返上~【にこスマ】で自分好みのスマホを購入してみた
【買い替えもやむなし】 昨年12月下旬にバッテリーの劣化に気付いて、すぐにアップルストアを予約して、さっさと修理してもらおうと出掛けましたが、まさかのバッテリー交換不可との診断で、機種変更するしかない状況に追い込まれました。 安い機種でも5~... -
7年保存の確定申告書・捨ててよい日はいつなのか?【個人事業主】
【数年かけてやっと全貌が見えてきたe-TAX】 確定申告書の提出は、税務署まで赴くことに風情があると思っていたくらいなので、e-TAXにはじたばたと抵抗してきましたが、やりだすと手軽でよいですね。 確定申告は、毎年同じ感じでやれそうなようでいて、状... -
最近は書いたそばから破り捨ててゆく感じ【モーニングページ】
【文庫本ノートで捨て癖が付いた】 2冊あった文庫本ノートも、すでに使い切りました。 文庫本ノートは使ってみると惜しみなく使えて(雑に書けて)、使い終わったそばから捨てたのがとても気持ちよかったです。 その後、1日1ページノートに戻っていました... -
めがねもやっと捨てた~運転免許証返納からもう数年経ってた
【時間がかかっても確実に】 またまた、撮影する前に現物を捨ててしまいましたが、先日はめがねを捨てました。 私の運転免許証は「眼鏡等」の条件付きだったので、運転免許証を持っているうちは絶対捨ててはいけなかったのですが、運転免許証を返納してか... -
シャーペンの芯と消しゴムを買う【ダイソー購入品】
【ゆったりと夜のダイソー】 シャーペンの芯くらいは近所の文房具店で必要な分だけ買おうか、とか思っていましたがなかなか実行しないうちに、とうとう最後の1本を使い始めました。 それで他についでもあったので、ダイソーでシャーペンの芯を探してみるこ... -
「捨て慣れ」してきたのでFBを完全に退会する
【ねちっこいフェイスブック】 フェイスブックは、思い起こせばもともと自分からやりたくて始めたことではなくて、何らかのグループに入ったために作った(作らされた)アカウントでした。 会の運営者にとっては便利なようで、なんだかんだで複数のグルー... -
半日で終わるのが【理想の引越し】
【引越しはフルマラソンのごとし】 世は引越しのシーズンとなってまいりました。 以前見たほんまでっかTV情報ですが、「引越しはフルマラソンを走るくらいのエネルギーを消耗する」というようなことを言っていて、とても納得しました。 あらゆることをほと... -
過去のダウンロードファイルなるものが膨大に溜まっていた!【PC内部の捨て活】
【気付かないうちにあらゆるデータが溜まっていた】 「確定申告作成コーナー」のサイトから、確定申告を済ませました。 それで気づいたのですが、自分のパソコンの中に、どうでも良いデータがずいぶんと溜まっています。 例えばブログ用の画像を加工したら...