-
PC無くそうかプロジェクトスタート?〜windows10のサポートが終わるので
もういらないかも PCがないと手続きできないことがなんかあった気もするが、無くしてみたらどうだろう?とこの頃考えるようになった。 例によっておいおいそのうちね、というつもりだったが、久しぶりPCを開くと、windows10のサポートが2025年10月14日で終... -
かわいいは世界を救う
上げてる下げてる 「かわいい」は褒め言葉で、言われたらまんざらでもないように思うが、別の面を見れば自分より対象を小さくみる意識だとも言える。 上から目線で見下ろすから可愛いくも思えるのだ。 リンク 愛しがたい隣人を愛するには 自分に害を及ぼす... -
もっとバカっぽく、もっとダサく
バカかヘンか ミナミAアシュタールのコンセプト(?)はバカな男と変な女のコンビというのですが、これは良いですね。 バカもしくはヘンで上等です。気が楽です。 ちょっと気の利いたことをすれば株がぐんと上がるかもしれないし。 出発点がバカかヘンで、終... -
意識は時間を超えている〜「臨死体験3回で見た《2つの未来》」木内鶴彦著を読んだ
科学とスピリチュアル コメットハンターにして何度も臨死体験している木内鶴彦本を読みました。 この人の本はずいぶん昔に「生き方は星空が教えてくれる」を読んでいて、未来の自分が過去の自分を救うという不思議なエピソードが記憶に残っていましたが、... -
寝具こそさっぱりさせておきたい
気になったまま放置 昨年の夏頃だったか、3月頃だったか、ベッドパットの汚れが気になりなりだし、取り替えたいと思っていた。 夏は暑い、冬は寒い、街中にはあまり出たくない、でも模様のないシンプルな、そして手頃な値段のものが欲しい。 我ながらなん... -
サクサクと捨てる波動
シルクのインナーも毎月替える? シルクのインナーは半年毎に買い替えるようにしているが、前回の時、ショーツを一枚、まだ替えなくても良いかと残していたものがあった。 3枚100円では買えないシルクのインナー。 替えも含めて一度で替えると清々しいが負... -
「大いなる恩寵に包まれて」アジャシャンティ著を読んだ
なかなか読み終わらない ナチュラルスピリットの本。 さほど厚くもない本なのにやたらと時間がかかりました。 78ページあたりとか156ページあたりとかからなかなかすすまない。 同じところを何度も読んでしまう。 つまらないわけではなくて、逆に自分が今... -
バレンタイン終い・恵方巻き終い・年賀状終い・お歳暮終い
時代が追いついた?時代に追いついた? リンク そういえばチョコレートを食べなくなっていたなあと思ったが、世間では昨今、カカオ豆が高騰しているのであった。 そういえばバレンタインの義理チョコも遠い昔だなあと思っていたら、友チョコ、自分チョコな... -
浴槽内の給湯部分を掃除した
この蓋外せるの? 浴槽内の給湯部分に金属製の蓋がついていて、それはひねればかんたんに外せるのですが、その先はかんたんには外れないし、素人がいじってはいけないものだと思っていました。 でもSNSでそれを外した掃除をしているのを発見。 自分にもで... -
小言を言う奴を相手にしないという選択肢
謙虚になるな 謙虚は美徳だと思っていたけれど、近年の私は自分を卑下しないようにと気をつけるようになりました。 「すいません」「申し訳ありません」「恐縮です」って、言うだけ言っておけば人間関係円滑に済むと言う考え方だったけれど、私の観察では... -
ひとつひとつ片付けできるというゆとりがあって贅沢なことだ
今年の成果 自分的には、どかんどかんと、大物を処分できた今年であった。 銀行口座の解約 消火器の処分 ヒーター ブログの下書き 夏至の日までには、という自分なりの締め切りもあったが、夏至から月末までの10日程も結構効率よく片付けが進んだ。 相手の... -
瞑想とか読書とかから遠ざかっている〜静かな冬至
本が読めなくなってきた 昔ほど本を読めなくなっている。 かつては図書館で限度いっぱいまで借りてほくほくして帰宅したものだったのに。 今は週に3冊も借りたら忙しく思えて仕方がない。 いつまで経っても、最初の一冊が読み終わらない。 リンク 瞑想も面...