お金をかけない– tag –
-
隠れ家風カフェが気持ち悪い
通勤通学がストレスだったということを改めて考えてみたら、学校時代の体育の授業では、身体を動かすのも好きではなかったけれど、着替えなくてはならないのもまた嫌だったなあと思い出しました。 水泳の授業の時とか、奇々怪々な着替え方をしたりして。 ... -
何時に起きても良い&どこにも出かけずに済む日~今持ってるたからもの
【通勤通学の無いシアワセ】 普通の勤め人をやめ、今はどこへも出勤しなくてもよくなって、そのこと自体が本当に幸せです。 幼稚園時代の昔から、毎日朝からどこかへ行かなくてはならなかった暮らしが本当に嫌だったのですが、そのことに気付いてもいなか... -
異常気象も穏やかになってゆく?~「全宇宙の大転換と人類の未来」並木良和著を読んだ
【具体的な年数を明示】 「ナチュラルスピリットの本を読もうかな」キャンペーンを個人的に実施中です。 この本はナチュラルスピリットで刊行されている本なので読みました。 次元上昇、アセンションについて、ひところとても興味を持っていましたが、この... -
梅仕事に迷ったら梅シロップ一択で~8月にやっと解禁の梅ジュース
【ほったらかしの梅仕事】 いつも梅仕事の時期はあれこれ忙しくなりがちですが、今年は例年に増して忙しく、ゆとり無く過ごしました。 よさげな青梅を見かけたら、梅1㎏、氷砂糖1㎏買ってくる 梅シロップのレシピはやっと覚えて、梅は割と早い時期に手に入... -
ときどきやってるPC内の3つの捨て活:画像&ブックマーク&ダウンロードファイル
【画像を捨てる】 PC内のお掃除のポイントを自分なりに見つけたので、定期的にデータの削除作業をしています。 データは物理的に部屋を塞ぐようなものではありませんが、データがあることは文字のリストとして溜まっている様が目に見えますし、そのびっし... -
メタルラックを処分して、ティッシュは椅子に引っかける
【いろいろ試して結局捨てた】 さんざん出費したメタルラックですが、このほど処分しました。 解体して、コンパクトに運べるのはメリットなんですけれど、解体しても引越しで運ぶ時には段ボール半分を使うことが私の気を重くしました。 でも、メタルラック... -
アートなタオル掛けをDIYする
【タオルをもう1枚掛けたい】 いまは日々の物干しシステムの再構築をしていますが、あと1枚、バスタオルを干すところが欲しいと考えていました。 すでにスタンド型のタオル掛けがあるのですが、たった1枚を、スタンドに掛けていて、そのスペースがもったい... -
大型連休が終わると私のGWが始まる
【GW恐怖症】 今年のゴールデンウイークは5月7日の日曜日で終わったというのに、週が明けて数日たった今日もまだ、土曜か日曜であるかのように感じている変な気分です。 今週はちょっとくつろいだ気分で、つまりやっと大型連休に突入したような感覚で過ご... -
ヘルシーおやつ・大根チーズがお気に入り
【たっぷり入っている業務スーパーのスライスチーズ】 業務スーパーに行ったときはスライスチーズをたいてい買ってきます。 スライスチーズも数種類ありますが、チェダーチーズは虫歯を抑制するとか小耳に挟み、最近はチェダーチーズ一択です。 300g(20枚... -
サクッと分かった?~私のノンデュアリテイ
【今度は出版社しばりで本を選ぶ】 森博嗣を読みつくして、、、ジェイン・オースティンは温存して、、、 その後今度は出版社縛りで、ナチュラルスピリットの本を集中的に読んでいます。 これまで読んできたスピ本で手元に置いておきたいなあと思う本の多く... -
めがねもやっと捨てた~運転免許証返納からもう数年経ってた
【時間がかかっても確実に】 またまた、撮影する前に現物を捨ててしまいましたが、先日はめがねを捨てました。 私の運転免許証は「眼鏡等」の条件付きだったので、運転免許証を持っているうちは絶対捨ててはいけなかったのですが、運転免許証を返納してか... -
散歩が運動、読書が勉強~ジェイン・オースティンの時代のシンプルライフ
【ひょっこりと18世紀後半へタイムスリップ】 このところ、ジェイン・オースティンの小説を読んでいます。 ジェイン・オースティン(1775~1817年)は、18世紀後半のイギリスの上流家庭を舞台にした小説ばかりを執筆している女性の小説家です。 この時代の...