日々の気付き– category –
-
かわいいは世界を救う
上げてる下げてる 「かわいい」は褒め言葉で、言われたらまんざらでもないように思うが、別の面を見れば自分より対象を小さくみる意識だとも言える。 上から目線で見下ろすから可愛いくも思えるのだ。 リンク 愛しがたい隣人を愛するには 自分に害を及ぼす... -
瞑想とか読書とかから遠ざかっている〜静かな冬至
本が読めなくなってきた 昔ほど本を読めなくなっている。 かつては図書館で限度いっぱいまで借りてほくほくして帰宅したものだったのに。 今は週に3冊も借りたら忙しく思えて仕方がない。 いつまで経っても、最初の一冊が読み終わらない。 リンク 瞑想も面... -
少し遅れて成就するタイプ〜自分の取説
必ず5分遅れてくる人 今は待ち合わせに遅れるどころか、待ち合わせ自体滅多にしない私ではありますが、昔は遅刻の常習犯でした。 でもある時ふと気付いたのは、遅れるのは必ず5分、10分であって、2時間、3時間ということはないなあと。 これは遅刻というよ... -
友達付き合いはどうあるべきかやっとわかった
普遍的な悩み 「お金本」というアンソロジーを読みました。 昔の小説家などの金の工面に汲々としている様子に、時代を感じると同時に、今と大して変わらない心の持ち様もあり、リアルなのでおもしろい面がありつつ、うんざりしてしまう面もあるのでした。 ... -
許し難きを許すコツ〜それは事実と違ったのだと付くことから
寛大にならなくて良い ふとした時に、過去の感情が蘇ってくることがある。 「黎明」によれば、感情には時間も空間もない領域からくるものだから、すでに過去になっている辛さも今またありありと味わっているのだ。 「あれは今考えても絶対おかしい」 「あ...
1