森博嗣– tag –
-
本を閉じて自由な時間が戻ってきた~読書優先の日々を終えて
【森博嗣本と出会った2022】 図書館にある森博嗣本を借りまくっていた2022年でした。 図書館で読めるだけでも300冊くらいあります。 森博嗣は「すべてがFになる」で1996年にデビューしたミステリ作家なのですが、独特の価値観を発揮した新書も面白いです。... -
小説家流・いっさいを処分する親の家の片付け方…「相田家のグッドバイ」森博嗣著
【幼少時の森博嗣の様子もうかがえる自伝的小説】 登場人物の名前は実際とは違うようですが、概ね実際の出来事をトレースした森博嗣の自伝的小説です。 一見エッセイのような語り口ですが、叙述の視点が第三者的なだけでなく、父の視点、母の視点、息子の... -
飛ぶためには余計なものは載せられない…「クレイドゥ・ザ・スカイ」【ミニマルライフのヒント小説】
【「スカイ・クロラ」の世界】 森博嗣を読むようになったのは、私は新書からですが、小説も大変面白いものでした。 2008年に押井守監督によってアニメ映画にもなった「スカイ・クロラ」。 読み始めたら、なんとシリーズものになっていたことが分かり、読む... -
親孝行もう、してる~私が幸せであることこそが親の望み/社会貢献もう、してる~税金払っているから
【親孝行について】 自分で書いた古いメモが出てきました。 私はもう親孝行しているわたしが幸せであることこそが、親の望みであるはず これといって親孝行していない自分に自信を失っていたのかな、ほんの数年前は。 誰の本、誰のつぶやきを見たのか、は... -
誰もが自由にたらたら生きていたい…【森博嗣を掘る】
【フルポン村上似?の森博嗣】 「お金の減らし方」という新書の見返しには貴重な著者の写真が載っているのですが、口元を隠した芸術家風の写真で、それがどうも某お笑い芸人に見えてしまって困っています。 さて、自由人森博嗣氏は結構はっきりとした独自... -
必要なものより欲しいものを買う!…「お金の減らし方」森博嗣著【ブックレビュー】
【必要なものより欲しいもの】 著者の森博嗣は、2008年押井守監督によってアニメ映画化された「スカイ・クロラ」の原作者でもあります。 この本「お金の減らし方」を読むまでは私は「一時の欲しいものにお金を使うより、必要なものにお金を使う」ことがお...
1