片付け– tag –
-
キッチン壁の汚れを落とす:「金のハンバーグ」の功罪
【レトルトって本当に便利か?】 キッチンの壁、上の方に点々とシミがあって、一体何の汚れが、いつ、なぜ付いたのかとずっと疑問でいましたが、先日はたと思い当たりました。 うちでは時々、レトルトの「金のハンバーグ」を買ってくる人がいて、私もこれ... -
過去のダウンロードファイルなるものが膨大に溜まっていた!【PC内部の捨て活】
【気付かないうちにあらゆるデータが溜まっていた】 「確定申告作成コーナー」のサイトから、確定申告を済ませました。 それで気づいたのですが、自分のパソコンの中に、どうでも良いデータがずいぶんと溜まっています。 例えばブログ用の画像を加工したら... -
換気扇を分解&掃除したら、いつでも引越しできる心境になった
【ホコリが集まる換気扇】 洗濯機の排水口に続いて、今度は換気扇を徹底掃除しました。 今の部屋は、なかなか立派なシステムキッチンなのですが、換気扇をつけるとものすごい騒音がします。 そして細かい穴が開いたフィルターには、埃がびっしり溜まります... -
椅子の脚カバーを取り換えました【ダイソー購入品】
【ダイソーの近くに引っ越そうか?!】 最近欲しい欲しいと思うようになったのが、椅子の脚のカバーです。 でも古くなったとはいえ、すでにすべての椅子にカバーを装着しているので、急がないと言えば特に急がない。 これだけを買いにダイソーに行くのは、... -
ごついけれど気に入っていたガスコンロを手放す
【温存していた鋳物のガスコンロ】 野外の炊き出しで使うようなごついガスコンロですが、前の家ではこれをキッチンで愛用していました。 着火はひねるだけではだめで、マッチかライターが必要です。 古いけれど日当たりの良い部屋に、実によく似合っていた... -
聴くだけで片付け体質になるCDのこと【Clean up & Power up】RFS研究所
【「これを聞くとなぜか部屋を片付けたくなる!」】 ふしぎなCDを持っていたことを思い出しました。 京都にあるRFS研究所というところで製造販売している、ハーモニーベルのCDです。 外出中とか、就寝時とか、部屋に聞かせるようにCDをかけておくのです。 ... -
机の上に何も置かないようにする
【机の初掃除】 久しぶりにというか、購入してから初めて、机の掃除をしました! お気に入りの折り畳みのキャンプ用テーブルを室内で机として使ってきましたが、板を突き合わせた隙間に、消しゴムのかすがよく嵌っていたのです! これも年始パワーで、やり... -
片付けたくなった時って…未来に向けて歩き始めたとき
【もう始まっていた】 片付けをしたくなってきたときは、自分の中で変化が始まっている時。 それどころか未来へ向けて、もうすでに歩き始めている時なのです、きっと。 片付けが完璧にできたかどうかには関係無くて、 見た目がすっきりしていなくても、片... -
片付けは一瞬で終わっている…片付いていないのはひとの心の中だけ
【ハズべき言い回し】 「すごい片付け 9つの極意」という本を読みましたが、読んでいて突っ込みたくなってしまう点が私には多々ありました。 言葉のはたらきについて深く考えている著者であるようなのに、表現がチャラいです。 「…であるはずです。」とで... -
成功は劇的じゃなくてよい…「やったね!」ではなく「やっと終わった」を狙う
【成功した時の本当の実感とは?】 ひとは知らないうちにいろいろな幻想に囚われていたりしますが、もしかして「望みがかなった時」や「成功した時」に、「やった~」と叫ぶことが正しい姿だということも、単なる思い込み、あるいは思い込まされであるのか... -
前倒し癖が止まらず~11月に初詣?
【12月は半分しかないと思え】 12月だからと言って、やることはそんなにないのです。 用事をどんどん減らしているので慌てなくても良いのですが、周りのお店やごみ収集がお休みになってしまう。 12月上旬に「まだ一カ月あるから」とか思っていても、お店や... -
封印したまま年数を経たものは捨てやすかった~段ボール一つ分の「使っていないもの」を捨てた
長らく家で預かっていた、大きな段ボール箱。 薬屋さんでもらってくる段ボール箱の中でも、最も大きなサイズです。 持ち主に再三催促して、やっと開封しました。 見たら中味は、スポーツバッグなど、もう使っていないもの。 見た目はきれいですが、捨てま...
12