捨てたもの– category –
-
30ℓの漬け物樽を2個まとめて解体~DIYは安く済むかもしれないけど捨て作業が地味に負担だな
【DIYリノベも出口戦略が必要】 お部屋を住みながらリノベして、くたびれ果てたこの2か月でした。 ようやく終わりが見えてきて、このほど漬け物樽2個を解体処分して捨てました。 DIYって、自分でやれば材料代だけで安く済ませることができるわけだけれど、... -
無印良品のパルプボックスを解体する~実行するまで10年?経ってた
【スチールの補強が捨てるときに邪魔】 無印良品のパルプボックスを解体しました。 無駄に大きくて使いにくいのが気になってきたのです。 リンク 素材は紙なのに、フレームや鋲が金属製で外しにくい。 そのまま捨てようかと思いつつも、やはり分別したい、... -
ダイソーで勇み足~かもいハンガー1個返品してみた
【かもいハンガーを使いこなせなかった】 部屋の仕切りとして布を吊ってみようと考えました。 ネジは使いたくない、壁や建具に穴を開けたくない、というのが希望なので、やっぱり突っ張り棒かとおもいつつ、ダイソー店内を物色。 「かもいハンガー」なるも... -
かつらが作れる?!~ベランダには髪の毛がけっこう溜まるなあ
【意識の外にあるベランダ】 最近気候も良いのでベランダ掃除にいそしんでいますが、ベランダというのも知らないうちに汚れが溜まっているものですね。 ベランダで洗濯物を干すことはほとんど無いというのに。 洗濯物は以前はベランダでせっせと干していま... -
ときどきやってるPC内の3つの捨て活:画像&ブックマーク&ダウンロードファイル
【画像を捨てる】 PC内のお掃除のポイントを自分なりに見つけたので、定期的にデータの削除作業をしています。 データは物理的に部屋を塞ぐようなものではありませんが、データがあることは文字のリストとして溜まっている様が目に見えますし、そのびっし... -
なかなか使い切れない重曹…せめてパッケージ一つだけにまとめた
【いつ買ったのか定かでない】 随分前に買った重曹が、使い切れずにまだ残っています。 私は消耗品は使いはじめの日付をパッケージにメモしておくこともよくあるのですが、この重曹に関しては不明。 あっという間に一袋使い切るだろうと思って1㎏入りを二... -
粗大ごみハイ~ごろごろと大型家具を捨てている
【あるのが当たり前だったものを捨ててゆく】 コート掛け、ダイニングテーブル、自転車、スーツケース、たんす、机、、、 長年自宅にあった大型の家具を、このところ次々と粗大ごみで手放しています。 自分の裁量だけでは決められなかったものばかりが、今... -
一生モノの「自分の名前.com」ドメインを捨ててみた!
【名前ひとつで世の中を渡るという憧れ】 私はペンネームではない自分の名前に.comの付いたドメインを持っていて、これを取得できた時には一生モノだと嬉しかったものでしたが、この程手放すことにしました。 私は1年更新にしているので、毎年同じ月に更新... -
メタルラックを処分して、ティッシュは椅子に引っかける
【いろいろ試して結局捨てた】 さんざん出費したメタルラックですが、このほど処分しました。 解体して、コンパクトに運べるのはメリットなんですけれど、解体しても引越しで運ぶ時には段ボール半分を使うことが私の気を重くしました。 でも、メタルラック... -
スーツケースは無理に活用せずに捨てる
【大型連休をすっきりと過ごす】 スーツケースは預かりもの。 このほどキャスターのゴム部分が一個だけ無くなっていることを発見し、だからというわけで(?)所有者に打診してみたら、捨てても良いという返事をもらったのですぐさま、粗大ごみの申し込み... -
粗大ごみで捨てる前に!自転車の廃棄と防犯登録の抹消について
【邪魔だけれどかっこ良いとは思っていた自転車】 今度は自転車を手放しました。 オリーブグリーンのフレームが結構かっこよかったなあ。写真撮っておけばよかった。 私が買ったものではないので、私の一存では処分できない。処分にOKが出てとてもうれしか... -
無くてもよいものがまだあった!~収納グッズ解体活動
【しれッと息をひそめているかご】 かごはかわいいから、普通に暮らしていると邪魔に思えなくて、捨てるものとしては目に付きません。 このちょっと小ぶりの四角いかごも、どうしても必要というわけではないのに、「あるなら使おう」という感じで長らくう...