掃除&片付け– category –
-
本の魅力はフラットであること
チャンスのようでチャンスじゃない とある本を読んで興味を持ったりしても、直接著者と会える機会があると逆に私は気が重くなる。 会えるのがチャンス、とは思えない。 やっぱり私は本をもう一度読む程度がしっくりくる。 フラットでいられる 本は私を保護... -
大事にしまっておいた旧紙幣・旧貨幣を手放す
まだ使えるうちに そういえば最近やっていたことは、古いお札を手放したこと。 自分の生きている間に何度も紙幣が新しく変わるなんて思っていなかったな。 これまでは紙幣が変わる度に、旧紙幣の綺麗なのをとっておくというのをなんとなくやっていた。 そ... -
乾きやすくするためにポケットを無くす〜洗濯をシンプルに
丁寧なお洗濯 お洗濯について、私は割と丁寧にしているつもりで、特に洗濯が済んで干す時が丁寧です。 洗濯機から取り出したら、ほぐして、一枚ずっと畳んで、重ねて、その塊を上下ひっくり返して、上になったものから干していく。 洗濯・乾燥の度に気にな... -
今年は布巾をまめに漂白してレース編みのようにぼろぼろにしよう
替えを作れば良いのだ これまで台拭きは浴用タオルを半分にカットして一辺だけ縫ったものを愛用していて、ひどく汚れたら取り替えるというサイクルでやってきましたが、今年からは常に2枚を用意して交互に漂白しながら使うスタイルに変更しました。 ちなみ... -
去年の食材を食べ切るプロジェクト始動
年を超えたらスイッチ入る 年末年始をことさら意識しないようにしないように、と心がけているのだが、今回も結局随分意識しているのだ。 でもおせち料理らしきものは一切用意しなかった。 おもちも全く買わなかった。 一歩前進している。 で、年が明けたら... -
浴槽内の給湯部分を掃除した
この蓋外せるの? 浴槽内の給湯部分に金属製の蓋がついていて、それはひねればかんたんに外せるのですが、その先はかんたんには外れないし、素人がいじってはいけないものだと思っていました。 でもSNSでそれを外した掃除をしているのを発見。 自分にもで... -
漂白剤だけで4ボトル
今年初の風呂床掃除 年が明けて2週間も経ち、浴室床の漂白掃除などもやりだして、ようやく普段の暮らしが戻ってきていると感じます。 漂白剤を使うととてもすっきりするけれど、強い薬はあまり使いたくない。 浴室の排水口掃除は毎朝必ずしているので、浴... -
年末にうっかりドラッグストア
逆に意識しすぎ 年末ぎりぎりまで買い物をしたくないし、年始早々も同様だと思っているのだが、先日うっかりやってしまった。 「したくない、したくない」と思い過ぎたので逆にフォーカスしちゃったみたいだ。 しかも、洗剤の詰め替えを買ったのだが年末の... -
高級扇風機・カモメファンを買う
エアコンは掃除がしにくい 部屋のエアコンが最近不調で不安を感じて、扇風機を買うことにしました。 エアコンは一台あれば年間を通して冷房も暖房もできるので、その意味でシンプルで良い。 でもエアコンは掃除がしにくい点がずっと引っかかっていた。 毎... -
6月も「月一動かし」実行
毎月なんとなく続いている いまの私にはものすっごく面倒なことが「月一動かし」なのですが、とりあえず自分の部屋はやってみました。 やるまでが億劫、やっている最中も億劫、でもやり始めればいつかは終わるし、思っているより早く終わります。 リンク ... -
したいことをすることとはまた違う〜「『違うこと』をしないこと」吉本ばなな著を読んだ
呪文のようだ この本を読み出してからついつい心の中で「違うことをしないこと」と呪文のように唱えてしまう。 したいことをすることと、したくないことをしないのは同じことのようでいて違う。 「したくないこと」と「違うこと」というのもまた違う。 求... -
確定申告を終わらせて春が来る
雨水をめやすに申告・納税 二十四節気では2月下旬に「雨水」という日があるのですが、2月もこの頃になると雨が降りやすくなって、冬の終わりを感じます。 私は勝手にこの日を確定申告完了の目安にしているのですが、今年もこの頃になんとか片付きました。 ...