捨て方– tag –
-
メルカリで売ることもできない!【安いモバイルバッテリーを買うと窮地に陥る3】郵送できるの?できないの?
メルカリでは中古モバイルバッテリーの出品ができない! まだ新しいうちに、メルカリで新しいうちに売るのはどうかとも考えました。 するとなんと、すでに2021年5月に、メルカリので中古モバイルバッテリーの取引は禁止になっていたのです! メルカリはさ... -
封印したまま年数を経たものは捨てやすかった~段ボール一つ分の「使っていないもの」を捨てた
長らく家で預かっていた、大きな段ボール箱。 薬屋さんでもらってくる段ボール箱の中でも、最も大きなサイズです。 持ち主に再三催促して、やっと開封しました。 見たら中味は、スポーツバッグなど、もう使っていないもの。 見た目はきれいですが、捨てま... -
このごろ前倒し癖がついてきた~もったいながるほうがもったいない
のんびりした人間のはずだったのに、最近は日常的なことを割とぱっぱと早めに片付けています。 年末が近いからというわけではなく、性格、性質、考え方が変わってきました。 前はもっといろいろな可能性を残したくて、いくつも広げて保留していたようなこ... -
溜めた「情報」よりも、捨てるというリアルな「体験」に価値を感じた
半分でも捨ててみる PCの上に、A4のコピー用紙の束があるのですが、今日いったん、半分捨てました。 メモには日付も入れるようにしているのですが、去年の日付や、今年2月くらいの日付もありましたね。 読み込んでいくと何かの役に立ちそうだからと、ずっ... -
リビングにはもう置きたくないなあ…ポリプロピレン収納ケースを熱で解体
たんす代わりに使っていたPPケース 無印良品で売っているポリプロピレンケース(PP収納ケース引き出し式・小)をいっぱい持っていて、たんす代わりに使ってきました。 サイズは様々売られていますが、我が家で揃えていたのは幅34×奥行44.5×高さ18㎝のもの1... -
値上げの秋もいつもと同じ…食材ストックの適正量を探る
すべての備蓄はできないし 10月1日からさらに多くのものが値上げされるに先立って、9月のうちに買いだめをする消費者の動きがニュースにもなっていましたが、私も少し前にお菓子を買い溜めしていたので、もうそれで気が済みました。 9月のうちに買っておこ... -
誰かの真似ではない暮らし方…「本当に心地いい部屋」筆子著を読んだ
表紙がイラストである理由 この本の表紙にはイラストが使われていますが、もし表紙や口絵に「心地よい部屋を感じさせるイメージ写真」を使うというなら、この本の趣旨からいってそれはあり得ないということですね。 というのも、具体的なインテリア、家具... -
「何を捨てようか」を経て「何を残すのか」を考え始めた
ある程度ガラクタが減ったら、捨てるものがあんまりない 明らかなごみ、ガラクタ、家具などを処分した後でも、まだまだやることは残っています。 むしろ、大ナタを振るった後こそ、細かいものが捨てにくくなっていたりします。 「もう捨てるものがあんまり... -
秋分の頃にポシェットのごみ取りをしつつ…この半年の捨て活を振り返る
秋分の日の頃に運気を占う お彼岸の頃と言えは陽気が安定してくるものでしたが、今年は台風が何度も来たりと不安定な空模様ですね。 それにもかかわらず、私の身辺はまあまあ平和で感謝です。 捨て活は普段から毎日何かしら取り組んでいますが、今回は日ご... -
糸鋸でフォトパネルを切断しつつ…持てるエネルギーをロスしないことの重要性を考える
簡単に捨てづらいフォトパネル カテゴリー分けをすると「思い出の品」に当たるフォトパネルです。 ごみ袋に入れただけでは廃棄完了ならず、解体してから捨てました。 解体すると作り方が分かる またもや、解体することで作り方のあらましを学ぶことになり... -
半分捨て×2回で7.5割捨てられる!…8割への近づき方はひとそれぞれ
8割捨てを意識的に始める 全体の8割捨てる、っていうのが私には分かるようで分かりにくかったのですが、半分捨て、残ったものをまた半分捨てれば最初から見ると7.5割減らしたことになるなあと気付きました! 最初からっていうのがまたアバウトですけれど。... -
まことに柔軟な洗濯物干しがあった! 【東和産業・JUST DRY・伸縮アルミ角ハンガー42P】レビュー
東和産業に注目!「柔軟性のある」洗濯物干しを見つけた この「伸縮アルミ角ハンガー」を知った時、洗濯物干しをここまで柔軟に、従来と全く違うものを作る会社があるものだと感動しました。 洗濯ばさみの付いているフレームが伸縮するのが面白い。 フレー...