捨てる– tag –
-
捨てるまでは何度も蒸し返して悩むのに、捨ててしまうとなかったのが当たり前になっていることは何かに似ている
並木動画をBGMに 最近、ときどきですが、並木良和動画をBGMのようにして、何かの作業をすることがあります。 一頃はメモを片手に真剣に聴いていましたが、それをやっているときりがない。 それに一通り聴いたら、結局は同じことを何度も何度も繰り返してい... -
スロージューサー捨ててみた
捨てられないのではないか 自分にそれができるなんて、 本当に捨ててしまったなんて、 私もなかなかやるね。 キッチン引き出しを軽くする方が大事 キッチンの収納が少なくて、ジューサーが結構場所を取っていて、「邪魔だなあ」と思うようになっていた。 ... -
時間のゆとりができて捨て活復活
3月にゆとり発生 3月最後の週、前半にどんどん仕事を片付けていたら、最後の2、3日が余ったような感覚になりました。 そこでのんびりしていれば良いのに、時間を有効に使うモードがちょっと入ってしまい、久々に、収納の全出しなどやり出しました。 春分も... -
ものがない床を見ると心が安らぐ〜7年保管の書類を捨てる春分の頃
ダイレクトに効く 確定申告で広げた書類を片付けてしばらくして、そのものを置かなくなった空間をみて心が安らいだ。 床面を空けておくのは私には本当に効く。 部屋のすべてをそのようにできたら良いのだけれど、たとえ一角でも効果は大きい。 まわり込む... -
ブラウザのお気に入りが300を割る
確定申告が気掛かりだった 厄介な確定申告が終わったので、ブラウザのお気に入りを整理しました。 かなりのお気に入りがこのためのものだったみたいで、随分とお気に入りが減って気分が軽くなりました。 あと、いろいろな登録先のサイトもお気に入りに入れ... -
お客さんが300人いればやっていける~「捨てないパン屋」田村陽至著を読んだ
町のパン屋さんの当たり前を疑う 著者は親から継いだ町のパン屋さんを大胆に変えて、少人数でもやっていけるパン屋さんにしました。 町のパン屋さんではたくさんの種類の中から選ぶことも楽しみなのですが、この店ではパンは4種類程度しかつくらないという... -
妙に早く退会できた!〜欠け月の捨て活はスムーズだなあ
ひとつひとつ退会 退会したかったショップがひとつ残っていたのだけど、何度やってもエラーになる。 「時間をおいてお試しください」と出るので、律義に数日置くのだけれどやっぱりだめで。 昨年末数回、今年に入ってからも数回、何度もエラー。 その時い... -
妙に早く回収された粗大ごみ〜古い羽毛布団とそのカバーを捨てた
買い物したらごみが出る 最近新調したロゴスのシェルフで私はご機嫌になりましたが、今まで使っていたNウオームの掛け布団と、布団カバーが不要になりました。 布団カバーは「ミクロガード」というブランドで、布団内にダニがいても外に出させないという特... -
「森のように生きる」山田博著
森は森でも 森博嗣をひいきにしている私ですが、これは森違い。 文字通り、森林に親しんで生きるということを提案している本です。 リンク 森に行くとサインに出会う 歩くことやフィトンチッドが健康増進につながるという、従来から知られているわかりやす... -
捨てにくいものを捨てる、の再開〜バッテリー
バッテリーってどうやって捨てるんだっけ? バッテリーを捨てに出かけました。 それに先立ち、どこに持っていけば良いのかを調べました。 さらにそれに先立ち、不燃ごみとして出せるのかどうかを改めて調べました。 リンク 「使わない」から「捨てた」に至... -
たくさん試してたくさん捨てる
まだまだまとまっていない自分 「2024年の立春までに新しい地球へお引越し」をなんとなく目指してついにその日を迎えました。 完璧とは言えません。 でもこれを機に、かなり踏み込んだごみ出しができたのではないかな。 リンク 人生いつでも新陳代謝 たく... -
勘の良い人で居続ける〜それが私の新たな捨てる動機
望むことが見当たらない 最近の自分はひとことで言えば満ち足りています。 今日も天気が良くて、気温が上がる昼ごろだけちょっと近所を散歩して、お土産にパンなど選んで、うちに帰ってお茶を淹れておやつにするという、もうこんなことでとてつもなく幸せ...