捨てる– tag –
-
一生モノの「自分の名前.com」ドメインを捨ててみた!
名前ひとつで世の中を渡るという憧れ 私はペンネームではない自分の名前に.comの付いたドメインを持っていて、これを取得できた時には一生モノだと嬉しかったものでしたが、この程手放すことにしました。 私は1年更新にしているので、毎年同じ月に更新のお... -
5月のうちにエアコン掃除~業者に頼まなくてはという思い込みを捨ててさっさと自分でやる!
1日がかりでエアコン掃除 エアコンの点検・掃除のことが気になっていましたが、「えいやっ」と勢いをつけて取り掛かりました。 やりだせば面白くなって、その日のうちに全部やってしまいたくなります。 場所も高いところにあるものだから取り扱いも大変。 ... -
引越しを機に古いものを捨てるのは善だ2~旧居のダニを新居に持ち込まない
引越しの費用はできるだけ抑えたいと思っていたが 「引越しをするつもりになって捨てる」と「引越しが決まったから捨てる」の違いを考えているこの頃です。 あと最近、考え方が変わったのは、旧居の汚れ・穢れを新居に持ち込まないというのも一理あるかも... -
引越しを機に古いものを捨てるのは善だ~リアルな引越しにはパワーがある
苦々しく思っていたが うちのマンションは良く出入りがあって、その度にいくつもの粗大ごみや大量の段ボールが出されているのを目にします。 ごみのラベルを見ると、呆れるくらい先の回収日なこともよくあります。 マンションを出ていくひとが、回収を見届... -
メタルラックを処分して、ティッシュは椅子に引っかける
いろいろ試して結局捨てた さんざん出費したメタルラックですが、このほど処分しました。 解体して、コンパクトに運べるのはメリットなんですけれど、解体しても引越しで運ぶ時には段ボール半分を使うことが私の気を重くしました。 でも、メタルラックへ憧... -
「賃貸か持ち家か」は永遠の問いである
私の答えは 住まいは「賃貸か持家かのどちらが良いか」というのは、永遠の問いですね。 あれこれ考えてゆくのも楽しいような、苦しいような。 私の答えは「人による+物件による」というところです。 賃貸も、持ち家も、戸建ても、マンションも、、、様々な... -
スーツケースは無理に活用せずに捨てる
大型連休をすっきりと過ごす スーツケースは預かりもの。 このほどキャスターのゴム部分が一個だけ無くなっていることを発見し、だからというわけで(?)所有者に打診してみたら、捨てても良いという返事をもらったのですぐさま、粗大ごみの申し込みをし... -
「いったん捨てる」というおまじない
憎くて捨てるのではないから許して 最近、捨てるときには「いったん捨てる」と言って捨てているので、この言葉が何だかおまじないみたいだなあと思います。 ものも、出来事も一期一会で、その時だけのことで、でもご縁があったらまた会えるだろうから、い... -
身軽な人は若々しい?という【仮説】
「ぜんぶ、すてれば」の著者中野義壽氏 「ぜんぶ、すてれば」の著者の中野義壽氏は1944年生まれ。2023年の今年は79歳ということになるが、その割には若々しい(と言ってもネットで数年前のインタビューの様子を読んだだけ。直接お会いする機会はないが)。... -
粗大ごみで捨てる前に!自転車の廃棄と防犯登録の抹消について
邪魔だけれどかっこ良いとは思っていた自転車 今度は自転車を手放しました。 オリーブグリーンのフレームが結構かっこよかったなあ。写真撮っておけばよかった。 私が買ったものではないので、私の一存では処分できない。処分にOKが出てとてもうれしかった... -
何も取っておけないという練習~ノンデュアリティの効用
諸行無常だということ ノンデュアリティの本を読んでいて、何が面白かったかというと、「今ここに存在するだけがすべてで、私たちは何も残せない、とっておけない。」という視点です。 これは美しさも感じましたが切なさも感じました。 寄りかかれるものが... -
無くてもよいものがまだあった!~収納グッズ解体活動
しれッと息をひそめているかご かごはかわいいから、普通に暮らしていると邪魔に思えなくて、捨てるものとしては目に付きません。 このちょっと小ぶりの四角いかごも、どうしても必要というわけではないのに、「あるなら使おう」という感じで長らくうちの...