-
隠れ家風カフェが気持ち悪い
通勤通学がストレスだったということを改めて考えてみたら、学校時代の体育の授業では、身体を動かすのも好きではなかったけれど、着替えなくてはならないのもまた嫌だったなあと思い出しました。 水泳の授業の時とか、奇々怪々な着替え方をしたりして。 ... -
何時に起きても良い&どこにも出かけずに済む日~今持ってるたからもの
【通勤通学の無いシアワセ】 普通の勤め人をやめ、今はどこへも出勤しなくてもよくなって、そのこと自体が本当に幸せです。 幼稚園時代の昔から、毎日朝からどこかへ行かなくてはならなかった暮らしが本当に嫌だったのですが、そのことに気付いてもいなか... -
ヘタなプリントは破れる元凶~スーパーで買った女児用シャツの顛末
【背中側だったので気付かなかった?】 寝巻にしていたシャツの背中が、ボロボロになっていたので捨てました。 寝巻の替えはなく、毎日これを着ていたのに、かなり破れるまで気付きませんでしたね。 でも破れだしたらどんどん破れます。 私もすぐに何とか... -
片付けとか捨てることとかに絶えず時間を確保することが必要
【全出しですっきり】 先日は、引き出しひとつを整理しました。 引き出しのものを全部床に出して、要るものだけ戻してゆきます。 このところDIYリノベでこまごまとしたものを買わざるを得ず、その領収書とかがずいぶん溜まっていました。 全体でいくらかか... -
異常気象も穏やかになってゆく?~「全宇宙の大転換と人類の未来」並木良和著を読んだ
【具体的な年数を明示】 「ナチュラルスピリットの本を読もうかな」キャンペーンを個人的に実施中です。 この本はナチュラルスピリットで刊行されている本なので読みました。 次元上昇、アセンションについて、ひところとても興味を持っていましたが、この... -
夏の終わりにまた無印良品のリネン
【洋服屋を他に知らない?】 衣類は無印良品にしかないかのように、必要が生じる度に無印良品へ出かけては買ってきております。 今度は2着しかない春夏期のボトムの1枚を、塗料でダメにしてしまって、買い替えました。 【安く買えた】 もう夏も終わりなので... -
何を捨てるかではなく何を残すかなんだな、順番は。
【無勝手流で捨てる】 ミニマリスト? シンプルライフ? 断捨離? 全捨離? ときめき? 捨て活? ヘヤカツ? 片付け? なんかちょっと疲れてきました。 メソッドでカテゴリー分けされていると、そのメソッドを完璧にやりたいのに目移りして完ぺきにできな... -
【仮説】8月に、ひとは変われる~私の夏の過ごし方
【大事なことは8月に入る前に片付けている】 8月はお盆休みが五月雨式に入ってきて、調子が狂いますね。 8月10日頃のところ、8月15日頃のところ、8月20日頃のところ、8月25日頃のところ? さあ問合せしよう、注文しよう、行ってみようと思ったら、ちょうど... -
「50からの老いない部屋づくり」部屋を考える会著~ヘヤカツ本を読む2
【お盆休みに古い本を読む】 引き続き、ヘヤカツ本をチェックしている今年のお盆やすみです。 こちらの「50からの老いない部屋づくり」は、ヘヤカツの中高年向けバージョンで、部屋を考える代表の石橋夏海氏のご両親をサンプルにして展開しています。 お父... -
今ある問題をどうしようとかを考えるのではなく、自分が望むことは何かを考えている
【方向を変えてみた】 最近のモーニングページでは、「望むこと」というタイトルをつけて、その下に自分が望むことを箇条書きしていくスタイルが多いです。 大きなことも小さなことも、思いつくままに、やりたいこと、欲しいもの、こうであったらと思うこ... -
30ℓの漬け物樽を2個まとめて解体~DIYは安く済むかもしれないけど捨て作業が地味に負担だな
【DIYリノベも出口戦略が必要】 お部屋を住みながらリノベして、くたびれ果てたこの2か月でした。 ようやく終わりが見えてきて、このほど漬け物樽2個を解体処分して捨てました。 DIYって、自分でやれば材料代だけで安く済ませることができるわけだけれど、... -
「部屋を活かせば頭が良くなる」部屋を考える会著~ヘヤカツ本を読む
【そういえばこんな本があった】 著者は「部屋を考える会」で、メンバーの名前は最初に出た本「部屋を活かせば人生が変わる」に羅列されていますが、この会の代表者は「もしドラ」の著者・岩崎夏海です。 リンク 「部屋を活かせば人生が変わる」本が出たの...