やり出せば終わる
本日も土用なり。
最近は土用期間でも穏やかに過ごせて良い具合です。
土用のうちにヘアカットをせねばせねばとモヤモヤしていましたが、先日無事完了。
取り掛かるまでが億劫ですが、やり出せば居ながらにしてたちまちすっきりです。
前髪は一撃
カット作業時間は少しは短くなってきているかも。
なにしろ前髪は一瞬で終わります。
伸びた前髪を束にして中央で集めて、ねじってばっさり。
それで格好がついてしまうからあら不思議。
以前は縦にハサミを入れてナチュラルな感じになるようにとか手間かけてましたが、そんな必要もない。
さらにその昔は、前髪の左右の端っこが長さ揃うように気を遣って切ったり、後から再度調整したりとかしてたけど、あの手間は何だったの。
梳きバサミも使わない
ヘアカットのハサミはカット用と梳き用の2丁セットになっているものを持っていますが、今回はハサミを持ち替えるのも面倒で、カット鋏だけでどんどんカットしていきました。
梳くと、その時はさっぱりするのですが、下手すると後日変にもっさりしてくるような感じがします。
合わせ鏡も最後だけ
合わせ鏡も用意したけれど、使ったのは最後だけ。
前から見た状態で、横も後ろも襟足も刈ってゆく。
手で髪を梳くようにして、指で髪を縦に挟んで、揃っていない髪を見つけてはチョキチョキ。
美容師さんもこんな感じで適当に切ってますよね。
真似してみたら、真似できた。
でも今回襟足は左右のボリュームが違っていたので、確認はやっぱり必要ね。
新アイテム投入
時間が掛かるのは後始末の方ですね。
前にふと思いついて、ホームカット用のケープもダイソーにあるのではないかと探したところありました!
見つけたときは結構嬉しかったですね。
でもダイソーで見つけて嬉しいと私が思うものって、大抵110円ではなく220円とか330円とかするのですが、こちらも220円でした。
小児用となっていますが、首周りはベルクロで調整できますし問題ありません。
サイズはパッケージの記載によると直径約58cm、首周り約32〜44cmです。
自分でカットするので、場所によってはケープが顔を塞いだりとかして作業の邪魔になりますが、切った髪の毛を集めるのが格段に効率良くなりました。