-
ニトリのスリムバスタオルで譲歩する…バスタオルって無くて良いとは思うけど
ことしは「全捨離」プロセスの布ものをこまめに更新することが気になって、断続的に実行しています。 私はすでにバスタオルの必要を感じていないので、お風呂上りは浴用タオル1枚だけ。 洗髪しても用が足りています。 干す場所も特別に要らなくて、椅子の... -
コットに寝たらよく分かった!就寝時に思った以上に汗をかいていた件【ベッド代わりにコット3】
コットに教えられた 新しく買ったコットに寝てみて驚いたのは、翌朝コットのナイロン布にヒトの形に汗のシミができていたことです! 結構自分が就寝時に汗をかいていたということを目の当たりにしてぎょっとしました。 もともとそんなに汗っかきでもないし... -
キャンプギアを家具として室内で使う!…キャプテンスタッグCAPTAIN STAG「簡単フィールドGIベッド(オリーブ)」レビュー・むしろ室内で使うのに向く床接着面!【ベッド代わりにコット2】
普段の暮らしにもキャンプギアで 我が家のダイニングテーブルと机は、折り畳みのできるキャンプギアを使っています。 この度はこれらに続いて、3つ目のキャンプギア、コットを購入して、しばらく使ってみました! コットは野外でベッドやベンチ、荷物置き... -
エアリーマットレスを床に直に敷かずに…コットに載せて使ってみる!【ベッド代わりにコット】
エアリーマットレスは持っていたけれどフレームに載せて使っていた もともとエアリーマットレスは使っていました。 ベッドはずっと無印良品の脚付きマットレスを使ってきましたが、過去にそのマットレスだけを取り換えようと思った時に、専用マットレスの... -
小説家流・いっさいを処分する親の家の片付け方…「相田家のグッドバイ」森博嗣著
幼少時の森博嗣の様子もうかがえる自伝的小説 登場人物の名前は実際とは違うようですが、概ね実際の出来事をトレースした森博嗣の自伝的小説です。 一見エッセイのような語り口ですが、叙述の視点が第三者的なだけでなく、父の視点、母の視点、息子の視点... -
捨てることにフォーカスせず、もう捨てちゃったあとの自分になること
引き続き捨て活中です。 捨てるときに、「捨てる瞬間」というものが過大に自分の中で増殖することがあります。 瞬間なのだから一瞬のはずなのに、永遠の時間が漂ってしまうのです。 こわいこわい。 捨て去る前が一番難しい。「本当に良いの?」「これっき... -
銀行口座の整理・さらに2件完了
自分以外の名義の銀行口座も解約を促す 断続的に銀行口座を見直していますが、同居人の銀行口座についても解約を促し、今年の上半期のうちに片付きました。 なぜ前の口座整理の時に一緒に片付けなかったのだろう、と思った口座が一件。 名義は同居人のもの... -
備蓄とガラクタは紙一重…備蓄品も全捨てする事態を想定しておく
完璧主義者の備蓄品 地震、大雨、その他想定以上の非常用の備えに対して、何をどれだけ備えて置いたら良いのか? 完璧主義の私は食料品でも備品でも際限なく用意すべき備蓄品が広がってしまい、いつまでたっても「これではまだ安心できない」と思ってしま... -
まだ使えるものでも捨てる、新品・未使用でも捨てる…備蓄は掛け捨て保険のようなものかも?
一線を越えて捨てるようになってきた 断捨離のやましたひでこが相談者の自宅におもむいて、キッチンの棚をふさいでいた各種キッチン用品を、使いかけでも未使用でも構わず捨てさせるというムック本があるのですが、これを見てぎょっとしてしまうようでは、... -
「最後の方で」捨てるつもりのものを「最初のうちに」捨ててみた
同じガラクタでも、ランクが自分の中に作られている 何かを捨てようと思った時、「これを捨てるのは早すぎる」「これを捨てるくらいなら、先にもっと捨てるべきものはあるだろう」と自問したくなることがあります。 いま使っていないのはどちらも同じだけ... -
梅シロップとりあえず完成!容器の工夫&しわしわ梅で無限飴も作りました!
はちみつの空き容器に梅シロップを詰める 6月のうちの梅雨明けと連日の猛暑できついですが、間に合ってよかった! 梅と砂糖だけでできる梅ジュースの素である梅シロップ、とりあえずできました。 梅干しと比べて手順が簡単で、仕込み期間も短くスピーディ... -
食料備蓄はどこまですべき?西暦2000年問題の時にも考えさせられた…自分の正しさを証明するためにパニックを望んだ人の漫画「幸せなスピリーマン」
西暦2000年問題とは? あと数年で西暦2000年を迎えるというときに、コンピューターが2000年を1900年と読み替えて誤作動を起こすかもしれない、そこから一体どんな影響があるか計り知れない、ということが言われ出しました。 電気・ガス・水道といったライ...