捨てる– tag –
-
「50からの老いない部屋づくり」部屋を考える会著~ヘヤカツ本を読む2
お盆休みに古い本を読む 引き続き、ヘヤカツ本をチェックしている今年のお盆やすみです。 こちらの「50からの老いない部屋づくり」は、ヘヤカツの中高年向けバージョンで、部屋を考える代表の石橋夏海氏のご両親をサンプルにして展開しています。 お父様は... -
30ℓの漬け物樽を2個まとめて解体~DIYは安く済むかもしれないけど捨て作業が地味に負担だな
DIYリノベも出口戦略が必要 お部屋を住みながらリノベして、くたびれ果てたこの2か月でした。 ようやく終わりが見えてきて、このほど漬け物樽2個を解体処分して捨てました。 DIYって、自分でやれば材料代だけで安く済ませることができるわけだけれど、材料... -
「部屋を活かせば頭が良くなる」部屋を考える会著~ヘヤカツ本を読む
そういえばこんな本があった 著者は「部屋を考える会」で、メンバーの名前は最初に出た本「部屋を活かせば人生が変わる」に羅列されていますが、この会の代表者は「もしドラ」の著者・岩崎夏海です。 リンク 「部屋を活かせば人生が変わる」本が出たのは20... -
無印良品のパルプボックスを解体する~実行するまで10年?経ってた
スチールの補強が捨てるときに邪魔 無印良品のパルプボックスを解体しました。 無駄に大きくて使いにくいのが気になってきたのです。 リンク 素材は紙なのに、フレームや鋲が金属製で外しにくい。 そのまま捨てようかと思いつつも、やはり分別したい、でも... -
あえて汚くノートに書きなぐる練習をしている~モノばかりを大切にしすぎず自分の方をもっと大切に
学校時代、新学期に真新しい教科書のページを折るのが苦痛でした。 折り目の無い本に折り目をつけるのは、傷をつけるようでもったいないと感じていたんですよね。 今でも日記代わりのダイアリーは、書き損じたら消しゴムで消して清書するほど大事に書いて... -
他者がそんなに優れているか?~やたらなたてまつり癖を改める
謙遜のし過ぎも傲慢となる 他者に対して失礼のないように、というのは人付き合いの基本だと思ってきたけれど、私の場合は他者ばかりを持ち上げすぎかなと反省するこの頃です。 有名な方、偉人と言われる方々も、一面の秀でている面だけが目に付くようにな... -
ダイソーで勇み足~かもいハンガー1個返品してみた
かもいハンガーを使いこなせなかった 部屋の仕切りとして布を吊ってみようと考えました。 ネジは使いたくない、壁や建具に穴を開けたくない、というのが希望なので、やっぱり突っ張り棒かとおもいつつ、ダイソー店内を物色。 「かもいハンガー」なるものを... -
かつらが作れる?!~ベランダには髪の毛がけっこう溜まるなあ
意識の外にあるベランダ 最近気候も良いのでベランダ掃除にいそしんでいますが、ベランダというのも知らないうちに汚れが溜まっているものですね。 ベランダで洗濯物を干すことはほとんど無いというのに。 洗濯物は以前はベランダでせっせと干していました... -
ときどきやってるPC内の3つの捨て活:画像&ブックマーク&ダウンロードファイル
画像を捨てる PC内のお掃除のポイントを自分なりに見つけたので、定期的にデータの削除作業をしています。 データは物理的に部屋を塞ぐようなものではありませんが、データがあることは文字のリストとして溜まっている様が目に見えますし、そのびっしり溜... -
ダイソーで靴下~惜しげなく毎月取り換えられる
毎月衣類を更新する 「全捨離」の本を読んで以来、何となく始めた毎月の下着類の更新。 2か月更新のゆるいペースで良いとは思いつつも、ついでに購入する機会がよくあるので、最近は毎月更新が続いています。 調達は無印良品のことが多いのですが、先日は... -
なかなか使い切れない重曹…せめてパッケージ一つだけにまとめた
いつ買ったのか定かでない 随分前に買った重曹が、使い切れずにまだ残っています。 私は消耗品は使いはじめの日付をパッケージにメモしておくこともよくあるのですが、この重曹に関しては不明。 あっという間に一袋使い切るだろうと思って1㎏入りを二袋買... -
粗大ごみハイ~ごろごろと大型家具を捨てている
あるのが当たり前だったものを捨ててゆく コート掛け、ダイニングテーブル、自転車、スーツケース、たんす、机、、、 長年自宅にあった大型の家具を、このところ次々と粗大ごみで手放しています。 自分の裁量だけでは決められなかったものばかりが、今よう...