-
息の長い歌手の深い暮らし〜「私の暮らしかた」大貫妙子著
いつの間にかシリーズ化? 名前だけ知っていたけれどよく知らなかったシリーズ、今回は大貫妙子氏です。 大貫妙子という歌手の名前はずっと知っていたけれど、どんな歌声なのかすらいまだによくわからない。 大貫妙子を認識したのは2017年のテレビ東京の「... -
どこが破れるか楽しみだった〜シルクの靴下
破れる場所は人それぞれ 昨年買ったシルクの靴下が、早くも破れていることに気付きました。 シルクは身体の毒素を吸い取って傷んでいくらしく、その人の弱いところがあらわになるみたいで、私の場合はどんなふうに傷んでいくのか、ちょっと楽しみにしてい... -
梅流しを試したら〜微妙だった
自然にまかせていたら肥える時期 おせち料理も食べていなかったのに、なぜか体重が増えていることに気付きました。 いつもは、1kg増えても、そのことを認識すると自然に節制してなんとなく戻ってゆくのですが、今回は1kgが2kgになり、このまま3kgになりそ... -
牢屋暮らしのアル・カポネ~自分のものは何もない?
牢屋でも絵を飾る マフィアのボス・アルカポネが服役していた牢屋を以前テレビで見ました。 コネを持っているアル・カポネは、刑務所なのに絵を飾ったりライティングデスクを置いたりして快適に暮らします。ただ狭いだけ。 牢屋を快適にしてしまってずるい... -
冬至が過ぎても諦めないアセンション
2ヶ月あるから楽勝? 10月頃に並木良平動画を見て、冬至に新しい世界へ引っ越しだ!と息まき、張り切ってごみ出しを加速させました。 この際だからと思い出の品結構捨てました。 アルバムに入りきらない写真もまだ残っていて、ここからまた選り分けること... -
床で寝たいが〜床が寝汗や結露で湿るんじゃないか?
筆子さんのように床で寝たいが ベッドを処分してコットで寝るようになったのですが、今後さらにそれも処分して、床にエアリーマットレスだけで寝たらどうかと考えています。 でも寝たあとっていつでも、マットレスだろうと敷き布団だろうと、寝具の下って... -
年末年始はテレビではなく動画を見ていれば良いのか~
年末年始のテレビが辛い 年4回ある番組改編の時もそうだけれど、年末年始もテレビは特別番組ばかりになって、普段のリズムが崩されるので辛いです。 だったら見なければ良いのですが、家族がテレビが無いと生きていけないテレビ人間なので困っています。 ... -
嘘をつくのが嫌ならば家に籠って人に会わない~皇の時代
うちにいて良し、ひとに会わなくて良し はっきりと、うちでぶらぶらしてることこそが良いと言ってくれる、皇の時代関連の本。好きだなあ。 生き辛さを感じている多くの人が、それを自分のせいにしなくなるようになると良いと思う。 これまで世の中にあった... -
「うちはお金持ちだから」と言いつつ喜んで支払いをしているこの頃
合言葉「お金持ち」 大谷はお金に執着せず、被災地支援や野球の未来のためにどんどん使っていてかっこいいなあ。 私は相変わらず、ちまちましていますが、、、 先日知り合いに送るものがあって、箱を小さくすればワンランク小さいサイズで送れそうでしたが... -
MISOKA歯ブラシで始める1年
本当は電動歯ブラシに興味があるのに踏み切れず、昨年もずっとクリニカを使ってきましたが、ふとしたことでMISOKA歯ブラシなるものを知り、試しに使っています。 歯磨き粉が不要で水だけで歯がつるつるにきれいに磨ける、というのが触れ込みですが、私はこ... -
とっておきにしていたものを今どんどん使っている
買ったらすぐ使う 食器や寝具などは客用のものは無い我が家なのですが、自分用に買ったものでもすぐに使わず寝かせる傾向はありました。 食品は、本当に空っぽにしてから買うのではなく、無くなりそうになったら買う、それは予期せぬ災害対策としてしてお... -
ダイソーのメタルラックを捨てた〜衣類は布で包むだけに
結構気に入っていたオリジナルワゴンだが 捨てやすさ優先で作ったメタルラック、早々ともう捨てる運びになりました。 まっすぐ接続するために、倍くらい買い込んでセレクトしたポールなので、コストは見た目以上にかかっているのですが捨てました。 引越し...