-
本を閉じて自由な時間が戻ってきた~読書優先の日々を終えて
森博嗣本と出会った2022 図書館にある森博嗣本を借りまくっていた2022年でした。 図書館で読めるだけでも300冊くらいあります。 森博嗣は「すべてがFになる」で1996年にデビューしたミステリ作家なのですが、独特の価値観を発揮した新書も面白いです。 私... -
元旦に古いメールを7割捨てた~正月から散らからない優雅な捨て活
メールこそ鮮度が命 年が変わったのをきっかけに、2年前くらいの日付のメールはもう時効では?捨てて良いんじゃないかな?と思いついて、元旦にメールの捨て活をしていました。 最初にあったメールは何件だったかは確認しなかったけれど、小一時間でのこり... -
バックアップしても5GBにゆうゆう収まる程度のスマホライフ~しかしバッテリー交換は見合わせる
年の瀬にスマホのトラブル 年末にさくさくと捨て活をしていたところ、今度は思いがけずスマホのバッテリー劣化というトラブルが発生しました。 私のスマホは身内のお古ですが譲ってもらってからでもあっという間に2年が過ぎ、バッテリーが劣化していても無... -
あれもすてようこれもすてようの呪文を唱えつつ捨てる
捨てるときのBGM 捨てスイッチが入って軽快に捨てている時、胸の内で「あれもすてようこれもすてよう」と唱えずにはいられません。 「いつか捨てよう、しかるべき時に捨てようと思っていたものをいま捨てる!」 「捨てるが無難!」 「捨てることは自分への... -
全部出して、掃除する気持よさ~キッチンもクローゼットも
家中の収納をひとつひとつ キッチンの大きな引き出し、ひとつひとつを、中のものを全部出して、敷いている紙を取り換えて、また中に収める、ということにも取り掛かりました。 シンクの下には2段の引き出しがあって、その下の段を出して床を拭いたら、びっ... -
ガラス窓にカビが!~気付いたときだけちゃっちゃとカビ取り
雨の降る寒い日に、いろいろあって、窓そうじ。 窓そうじはいつも、浴室掃除用のタオルを捨てるついでにしていて、窓も網戸も玄関ドア、インターホンなどもざっと拭き掃除して捨てています。 ところがこの日よく見たら、窓のでこぼこガラスに黒いカビがあ... -
昨夜のうちにいっぱいになったごみ袋を、今日のうちに出してしまう
1日でも早く家の外へ出す 先日のくつ下を捨てて以来、捨てスイッチが入って、そのモードがまだ続いています。 ごみはいつも週2回程度、可燃ごみのペースで出しているのですが、この間はちょっとペースを速めて、ごみ袋がいっぱいになったらすぐ、家の外へ... -
くつ下を更新して運気を上げる~ついでに捨てるスイッチも入った
惜しげなく捨てられた もう大丈夫だと思っていた案件がひとつ、思わしくいかなかったので邪気払いをしてみました。 くるぶしソックスのまま半年くらい経っていましたが、これを機に更新。 まだまだくるぶしソックスでも防寒には間に合いそうでしたが、逆に... -
粗大ごみになるプラスチックケースの代わりに不燃ごみで捨てられるメタルラックを作った【オリジナル設計のポイント】ダイソー購入品
プラスチックケースの代わりになるものが欲しい 収納についてはずっと、無印良品のポリプロピレンケースをいくつか重ねて、たんすのようにして使ってきましたが、プラスチックが黄ばんできて、気になっていました。 プラスチックでも大きいから捨てるとき... -
カーテンで防寒~温存していたカーテンを取り付ける
遮光カーテンは朝になっても暗いまま 8月にカーテンを買い替えたとき、レースカーテンは2枚とも新しく取付けましたが、遮光カーテンは1枚だけ取り付けて、残りの1枚は仕舞ったままにしていました。 遮光カーテンはさすがにしっかり遮光するので、朝になっ... -
好かれようとすることは弱点をつくる~もっと人に迷惑をかけるとしよう!
以前、部屋の照明の不具合のことで管理人さんへ連絡をしたときのこと。 一度電話を切ったあと、些細なことを確認したくてまた電話をしましたが、再度の電話を「うるさがれないかな」と躊躇してしている自分に気付いた。 別に迷惑をかけているわけでもない... -
捨てやすさで選んだ~分解できるから粗大ごみにならないメタルラック【ダイソー】
収納用品を衝動買いしそうになった 前にニトリに行ったときに、メタルラックが2000円くらいなのでちょっとびっくりしました。 とても手頃なので、勢いで買おうかと思ったくらいです。 とりあえずその場にあったサイズ表を持ち帰って検討に入りました。 時...