-
ミニマリストはスケジュール帳を日記帳に使う…【高橋書店・フェルテ®12】
来年のダイアリーは今年の9月のうちに確保 家計簿ですら、それ自体の費用が毎年発生することを憂いて7年で1冊を使うという始末ぶりな私ですが、ダイアリーは今のところ毎年購入しています。高橋書店の「フェルテ12」というものです。 高橋書店では、毎年の... -
溜めた「情報」よりも、捨てるというリアルな「体験」に価値を感じた
半分でも捨ててみる PCの上に、A4のコピー用紙の束があるのですが、今日いったん、半分捨てました。 メモには日付も入れるようにしているのですが、去年の日付や、今年2月くらいの日付もありましたね。 読み込んでいくと何かの役に立ちそうだからと、ずっ... -
せっせと掃除をして充実の欠け月…新月までの1週間はゆっくりしていよう
住まいの掃除は月の満ち欠けでスケジュールを組むようにしています。 満月から新月の間は汚れ落としにも効率が良いというので、その間だけせっせとお掃除。 逆に新月から満月は無理しない。掃除のことは気にしないで過ごします。(とはいえ、トイレ、浴室... -
リビングにはもう置きたくないなあ…ポリプロピレン収納ケースを熱で解体
たんす代わりに使っていたPPケース 無印良品で売っているポリプロピレンケース(PP収納ケース引き出し式・小)をいっぱい持っていて、たんす代わりに使ってきました。 サイズは様々売られていますが、我が家で揃えていたのは幅34×奥行44.5×高さ18㎝のもの1... -
捨てるに捨てられない!【安いモバイルバッテリーを買って窮地に陥る1】買うならJBRC会員企業製品が無難
モバイルバッテリーを買うならとりあえずAnkerにしておこう?! もちろんAnkerでなくても良いのです。 優良メーカーはいろいろあります。 大事なのは、JBRC会員企業製を選ぶということです。 リンク JBRC会員とは何か? JBRCとは、日本国内においてバッテ... -
ヒーター無しでカーテンだけでも温かく…障子チックなニトリのレースカーテン
8月にカーテンを新調しましたが、なかなか快適です。 ちょっと寒くなったけれど、まだヒーターつけるほどでもない今頃。 肌寒いな、と思ってもレースのカーテンをぴっちり閉めると、それだけで以前より暖かく感じます。 たしかに前はローン生地のカーテン... -
トイレ掃除に洗剤を使ってみた…3種の比較【ルック泡ピタ&キッチン泡ハイター&サンポール】
強い洗剤はなるべく使いたくない お風呂やトイレを掃除するための専用洗剤は数々ありますが、そうした洗剤は私はあまり使わないようにしてきました。 強い洗剤を使うと確かに汚れはきれいに落ちるでしょうが、素材に元々覆っている被膜を剝がすことになる... -
値上げの秋もいつもと同じ…食材ストックの適正量を探る
すべての備蓄はできないし 10月1日からさらに多くのものが値上げされるに先立って、9月のうちに買いだめをする消費者の動きがニュースにもなっていましたが、私も少し前にお菓子を買い溜めしていたので、もうそれで気が済みました。 9月のうちに買っておこ... -
缶切り不要の缶詰を開けられない!…イージーオープンエンドの開け方を再認識した
業務スーパーのツナ缶 最近、業務スーパーのツナ缶を良く使うのですが、いつもきれいに蓋を開けられずに困っていました。 リングプルを立てると若干の隙間ができて、中身がわずかに見える状態になりますが、そこから蓋を全開するまでが大変です。 いくら引... -
無印良品の文庫本ノートはモーニングページに向いている
ミニチュアの楽しさ 無印良品の「1日1ページノート」が見つけられずにいたときに、間に合わせに買った「文庫本ノート」が残っていたのですが、これは私にとってはモーニングページを書くのにぴったりでした! ジュリアキャメロンの本によると、彼女が書く... -
誰かの真似ではない暮らし方…「本当に心地いい部屋」筆子著を読んだ
表紙がイラストである理由 この本の表紙にはイラストが使われていますが、もし表紙や口絵に「心地よい部屋を感じさせるイメージ写真」を使うというなら、この本の趣旨からいってそれはあり得ないということですね。 というのも、具体的なインテリア、家具... -
いまさらだけど百均の壁紙で手垢除けDIY…【ダイソーのリメイクシート】
あっという間に手垢で汚れた白い壁 玄関、廊下の壁の汚れが目立ってきました! 私は「壁にだけは手をつかない主義」で生活しているというのに、他のメンバーはべたべたとドアやスイッチのそばの壁に平気で手を付けます。 いらつきますが、こういうときは「...