-
防災のためとはいえモノを増やしたくない・お金も使いたくない…モノを買った分は貯金をしたと考えた!
今回のポータブル電源購入は私にとって久々の大きな出費でした。 そもそも、モノを増やすこともできればしたくないことでした。 でも、もっと大きな厄介を避けるためにどうしたらよいか考えて、最善と思えることをしておくことにしました。 例えば、災害が... -
寿命長めのポータブル電源を試してみました Anker 521 Portable Power Station
モノを増やしたくないけれど防災の備えはどうする? 昨今の自然災害の頻発に「防災の備えをしなくては」ともやもやするものの、何から取り掛かったら良いかを考えているうちに次の災害が発生し、「いま買いに行っても混んでいるだろうから」と何もしないで... -
デジカメを捨てる前にはSDカードの初期化も忘れずに!
デジカメの充電池が手に入らなくなるかも? 先日家電量販店に行った際、ついでに今使っているデジカメの電池のスペアを用意しておこうかと思いました。 でも探しても店内には見当たらず、取り寄せということに。 ところがさらに調べてもらったら、その店で... -
迷ったら捨ててみれば?…失う前が一番怖い!無くなったら平気になる不思議
5年経ったら消えていた いままた古い写真を見ていますが、5年くらい前の自分の部屋の写真を見ると、そこに写っているもののほとんどを、今はもう持っていないことに気づきました。 まず引き出し4つのチェストがもう無い。愛着があったはずなのに、我ながら... -
捨てるって必要だし大事なこと…たとえ要領が悪くても自分なりのリズムを作れたら良いと思う
なんにでもマニュアルがあると思い込まされている 何をするにも要領の良いやり方、得するやり方、スマートなやり方がどこかにあるんじゃないかと考えてしまう、現代に生きる私たち。 モノを捨てるだけのことにも、そんな「正解」を求めてしまう。 モノを捨... -
あっという間に3週間が過ぎていた…酷暑に備えて梅ジュースを仕込む
モノ捨てのことばかり考えていた 5月の終わりに梅を見かけて梅干しを仕込んだ際、「では次は梅ジュースを仕込もう」と思っていたのですが、もう6月も下旬になっていて、びっくりしています。 今月は買い置きがあるので買い物を控えていて、あっという間に3... -
無印良品のベッドを捨てました…脚付きマットレスを使い倒した?
粗大ごみを捨てることに慣れてきた 無印良品の脚付きマットレスをベッドとして使っていましたが、ずいぶん前にマットレスだけを捨て、今回、台・脚の部分も捨てることにしました。 捨てると決めるまではそれなりに考えましたが、、、決めた後はもう手配す... -
簡単おやつ・酢いりこ…作っておけばお菓子の食べすぎを防げる!
人生の危機を救うおやつ このような料理とも言えない料理、お菓子とも言えないお菓子が思いつけるかどうか、暮らしに活用できるかどうかが、人生の危機を救うとまで考えています。 お腹が空いているわけでもないのに、食べたいわけでもないのに、口さみし... -
上半期のうちに捨てる!デジカメ・ミノルタDIMAGE X・小型家電を捨てました
捨て活が加速中 6月のうちに捨てたい! 上半期のうちに捨てたい! などと思って、前倒しで捨ててきた成果がようやく見えてきました。 先日はデジカメを廃棄しました。 昨今は捨て方がデリケートになってきた小型家電。 捨て方についてちゃんと調べて、しか... -
ボトムス専用ハンガーも捨てる
先日してたスカートは、専用のハンガーにかけていました。 これもかつて方々探し回った逸品です。 ジャケットをかけるハンガーの中にクリップが付いているものは良くありますが、シンプルに、ボトムスだけをかけるものががないものかと。 見つけたときは小... -
飛ぶためには余計なものは載せられない…「クレイドゥ・ザ・スカイ」【ミニマルライフのヒント小説】
「スカイ・クロラ」の世界 森博嗣を読むようになったのは、私は新書からですが、小説も大変面白いものでした。 2008年に押井守監督によってアニメ映画にもなった「スカイ・クロラ」。 読み始めたら、なんとシリーズものになっていたことが分かり、読むたび... -
ほぼ最後の一枚のスカートを捨てる
今月はスカートが気になり、捨てるつもりでクローゼットから取り出してきてはまた元に戻すことを繰り返しています。 スカートはもう私のファッションの前提になっていないので、全く使っていない、即捨てて良いものの一つですが、まだクローゼットにへばり...