-
「見ずに捨てる」への憧れ
かっこいい捨て方 まだそんなことは到底できそうにないけれど、散らかったものをいちいち確認せずにざっと捨てられるくらいの猛者になりたいものです。 性格的なこともあるかもしれませんが、ざっと捨てられるということは、無くなって困るものを持ってい... -
モノのないエリアを拡大中です
確かにモップはかけやすくなった 家具などをいくつか処分したあとも、さらに床を広げようとしている途中です。 毎朝のモップがかけやすくなり、ここまででもかなり快適になりました。 モップかけをやろうか止そうか迷わなくなったのがよいです。すぐ終わる... -
枕って要らないかも?ー浴用タオルが美人の秘密?!
浴用タオル1枚が枕 私は枕を使いません。 ベッドの頭の位置には、タオルが一枚あるだけ。 それも10枚まとめて買っている安物のタオルです。 頭が載る程度に、半分に折ってベッドに置いています。 枕カバーも要らないし、枕を干す手間もないし、タオルはほ... -
さっと出掛ける力がついてきた!
5分後には出られるか? 些細なことではありますが、最近は出かけるときにさっと出かけられる自分になっています。 急に散歩に行こうと決めたときも、持って出るものはまとめているからもたつかない。 お茶も飲んですこししたら片づけている。 着替えや化粧... -
ショートヘアでもセルフカット…自宅で自分で髪を整える
思いついたらすぐセルフカット 髪が伸びてきたなあと思ったら、最近は自宅で自分でカットしています。 髪を短くすると気持ちもさっぱりするので、カットするのは好きですが、そのために出かけていくことがおっくうでした。 ヘアサロンで予約を入れていって... -
ダウンベストのようなものばかり持ちたい…ちっちゃくたためる所有物
ダウンベストを思い切って手洗い ゴールデンウイークの頃はうちではそろそろ冬物を仕舞うころです。 先日はヒーターを仕舞い、この度はダウンベストを洗濯しました。 冬中室内でエプロンもせずに着ていて、前側が結構汚れて気になっていましたが、「気が向... -
「いきなり生きる」練習…過去を手放す恐れからの解放
メモせずにはいられない 私は日記を書かずにいられない人間で、さらに日記に「清書」する以前に、反故紙の裏などにメモすらしています。 いつで出掛けたか、いつ食事をしたか、あやふやだと後で日記に書き入れるときにもやもやするので書き留めておくので... -
あるくことをはじめました…小一時間なら続けられる
なるべくうちの中に居たい 「自分の本当にやりたいことは何だろう?」と自己啓発的に自問すると、はっきりしているのはうちにいることが大好きだということです。 雨など降っていたらつくづく、「今日は出かける用事がなくて幸せ~!!」と思います。 買い... -
スポンジ無しでシンクの掃除…台拭きと重曹で十分だった
気温が高くなってシンクが気になる 桜の季節の後はもう梅雨の季節が来たかのように、雨がちの日が続いて、だんだんキッチンのシンクのぬるぬるが気になってきました。 私はトイレ、洗面所、風呂場は毎朝起き抜けに掃除していますが、キッチンはあまりきっ... -
「片付け脳ー部屋も頭もすっきりする!」加藤俊徳著を読んだ【ブックレビュー】
片付けに大きく関わっている脳 メルカリマガジンの記事が面白くて、片付けと脳の関係について考えました。 私が関心を持ったのが 片付けは脳の複数のエリアを使う高度な作業である 片付けが必要だと気づくまでが難しい だから片付けは疲れきっている時では... -
フローリングでラグ無しの盲点…シンプルで良いが、まめな掃除が欠かせない【ダストポケットのない暮らし】
どうも鼻がフガフガする 花粉の季節も過ぎたのにどうも鼻がフガフガしてすっきりしません。 部屋がほこりっぽくなったようなのです。 うちはラグを処分してフローリングだけなのに、どうしてこんなに埃っぽくなるのか疑問がわきました。 ダストポケット効... -
誰もが自由にたらたら生きていたい…【森博嗣を掘る】
フルポン村上似?の森博嗣 「お金の減らし方」という新書の見返しには貴重な著者の写真が載っているのですが、口元を隠した芸術家風の写真で、それがどうも某お笑い芸人に見えてしまって困っています。 さて、自由人森博嗣氏は結構はっきりとした独自の意...