-
早々と色違いを追加購入~無印良品リネンアイテム
夏はリネンを制服化? 無印良品で買ったリネンアイテムが気に入って、色違いでまた買ってきました。 ストレートパンツのベージュ、濃いめと薄いめがあって、迷って決められないまま店に来て、ボトムだから濃い目が良いだろうと思いつつも、自分は色味の薄... -
スーツケースは無理に活用せずに捨てる
大型連休をすっきりと過ごす スーツケースは預かりもの。 このほどキャスターのゴム部分が一個だけ無くなっていることを発見し、だからというわけで(?)所有者に打診してみたら、捨てても良いという返事をもらったのですぐさま、粗大ごみの申し込みをし... -
「いったん捨てる」というおまじない
憎くて捨てるのではないから許して 最近、捨てるときには「いったん捨てる」と言って捨てているので、この言葉が何だかおまじないみたいだなあと思います。 ものも、出来事も一期一会で、その時だけのことで、でもご縁があったらまた会えるだろうから、い... -
ひさしぶりに服を買う~無印良品でフレンチリネン
サイズやスペックやコスパより、さっさと買う価値 先日はふらっと無印良品へ。 消え物を買うつもりでしたが、リネンのシャツとボトムも買ってしまいました。 服を買うのは本当に久しぶりだというのに、吟味や比較検討もせずに目に付いたものをさっと買って... -
身軽な人は若々しい?という【仮説】
「ぜんぶ、すてれば」の著者中野義壽氏 「ぜんぶ、すてれば」の著者の中野義壽氏は1944年生まれ。2023年の今年は79歳ということになるが、その割には若々しい(と言ってもネットで数年前のインタビューの様子を読んだだけ。直接お会いする機会はないが)。... -
粗大ごみで捨てる前に!自転車の廃棄と防犯登録の抹消について
邪魔だけれどかっこ良いとは思っていた自転車 今度は自転車を手放しました。 オリーブグリーンのフレームが結構かっこよかったなあ。写真撮っておけばよかった。 私が買ったものではないので、私の一存では処分できない。処分にOKが出てとてもうれしかった... -
ヘルシーおやつ・大根チーズがお気に入り
たっぷり入っている業務スーパーのスライスチーズ 業務スーパーに行ったときはスライスチーズをたいてい買ってきます。 スライスチーズも数種類ありますが、チェダーチーズは虫歯を抑制するとか小耳に挟み、最近はチェダーチーズ一択です。 300g(20枚入り... -
何も取っておけないという練習~ノンデュアリティの効用
諸行無常だということ ノンデュアリティの本を読んでいて、何が面白かったかというと、「今ここに存在するだけがすべてで、私たちは何も残せない、とっておけない。」という視点です。 これは美しさも感じましたが切なさも感じました。 寄りかかれるものが... -
サクッと分かった?~私のノンデュアリテイ
今度は出版社しばりで本を選ぶ 森博嗣を読みつくして、、、ジェイン・オースティンは温存して、、、 その後今度は出版社縛りで、ナチュラルスピリットの本を集中的に読んでいます。 これまで読んできたスピ本で手元に置いておきたいなあと思う本の多くが、... -
無くてもよいものがまだあった!~収納グッズ解体活動
しれッと息をひそめているかご かごはかわいいから、普通に暮らしていると邪魔に思えなくて、捨てるものとしては目に付きません。 このちょっと小ぶりの四角いかごも、どうしても必要というわけではないのに、「あるなら使おう」という感じで長らくうちの... -
「やろうとする」でなく「なる」~飛躍の瞬間
何からでも学べる、ぼ~っとみているテレビ番組からでも テレビ番組「沸騰ワード10」が好きでよく観ていますが、この季節の定番の、宝塚歌劇団を目指す少女たちの奮闘を密着取材する企画、今年もやっていました。 でも例年は2~3週間くらい続くのですが、... -
7年分のダイアリーを破って捨てたら~いつの間にか痩せてたことに気付く
あっという間に10冊以上溜まっていた ダイアリーは高橋書店のフェルテ®12というのに決めていて、それはもう迷わない。 でもずっと使い続けているものが溜まってきました。 随分前のものはいったん捨てましたが、2012年からの分が、もう11冊も溜まっていま...